11. 嵐山モンキーパークいわたやま|自然と動物に癒される山頂スポット

基本情報
- 住所
京都府京都市西京区嵐山中尾下町61 - 営業時間
9:00~16:00(山頂は16:30まで) - 休園日
不定休
※大雨や大雪、台風など著しく天候が悪い場合は閉園します。
※1月1日は休園します - 入園料金
大人:800円
子供:400円 - アクセス(電車)
阪急電車「嵐山駅」徒歩7分
嵐電京福電鉄「嵐山駅」徒歩10分
JR嵯峨野山陰線「嵯峨嵐山」徒歩15分 - アクセス(バス)
市バス「嵐山公園」徒歩5分
京都バス「嵐山公園」徒歩5分 - 公式サイト
嵐山モンキーパーク
見どころ
- 野生のニホンザルが暮らす自然公園
約120頭の猿たちが自然な姿で生活しており、餌やり体験も可能です。 - 山頂から望む嵐山の絶景が魅力
少し登山気分を味わいながらたどり着く山頂からは、京都市内が一望できるパノラマ風景が広がります。 - 小さな子ども連れにもおすすめ
遊具のある広場や自然散策も楽しめ、ファミリーでのレジャーにぴったりです。
おすすめ度:★★★★☆(4/5)
山の中腹にあるので、まず登山気分で歩くのが意外と良い運動になります。道中は自然豊かで気持ちよく、頂上近くにいる野生のニホンザルたちが自由に過ごしている様子を間近で見られました。サルたちは人に慣れているけど、見守る感じで楽しめるのがちょうどいいです。頂上からの景色も絶景で、嵐山の自然を満喫できました。家族連れやカップルでのんびり訪れるのにも向いているスポットだと思います。ちょっとしたハイキングと動物との触れ合いが一緒に楽しめて、京都の街中とはまた違ったリフレッシュができる場所でした。
12. 桂離宮|日本庭園と建築美が調和する王朝の別荘

基本情報
- 住所
京都府京都市西京区桂御園 - 参観時間
事前予約制
※詳細は公式サイトをご確認ください - 参観休止日
月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/28~1/4)、行事等が行われる日 - 拝観料金
18歳以上:1000円
18歳未満:無料 - アクセス(電車)
阪急京都線「桂」徒歩20分 - アクセス(バス)
市バス「桂離宮前」徒歩15分
京阪京都交通「桂離宮前」徒歩15分 - 公式サイト
ホーム - 桂離宮 - 京都御所 - 宮内庁
見どころ
- 日本庭園の傑作として名高い
池泉回遊式庭園は、時の移ろいと風景の変化を計算して造られた美の結晶です。 - 数寄屋造りの建築が美しい
茶室や御殿などの建物は、簡素ながら洗練された佇まいで、日本の伝統美が息づいています。 - 宮内庁による事前予約制で見学
参観にはオンラインなどでの予約が必要で、静かにゆったりと見学できる環境が整えられています。
おすすめ度:★★★★★(5/5)
予約制なので事前に計画が必要ですが、その分ゆったりと見学できるのがありがたいです。広大な敷地に美しい庭園が広がり、四季折々の自然と建築が絶妙に調和していて、まさに日本庭園の完成形といった感じ。歩きながら見る池や茶室、回遊式庭園の細かな工夫に感心しました。どこを切り取っても絵になる風景ばかりで、静かな空気感も含めて心が落ち着きます。観光客が多すぎず、ゆったりした時間を楽しめるので、じっくり日本の伝統美を味わいたい人には特におすすめです。京都の喧騒を離れて、静かな癒やしのひとときを過ごせる場所でした。
13. 神護寺|紅葉と歴史が息づく高雄の古刹

基本情報
- 住所
京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町5番地 神護寺 - 拝観時間
9:00〜16:00 - 拝観料金
中学生以上:1000円
小学生 :500円 - アクセス(電車)
- - アクセス(バス)
JRバス「高雄」徒歩20分
市バス「高雄」徒歩20分 - 公式サイト
弘法大師霊場 遺迹本山 高雄山神護寺ホームページ
見どころ
- 空海がゆかりの地に開いた真言密教の寺
平安時代初期に創建された古刹で、山深い地にあることから、修行の場としても知られています。 - 京都屈指の紅葉名所としても有名
秋には参道が真っ赤に染まり、自然と歴史が融合した幻想的な景色が楽しめます。 - 石段を登った先に現れる静寂の空間
参道の石段はやや急ですが、その先に待つ荘厳な本堂と山の静けさが心を癒してくれます。
おすすめ度:★★★★☆(4/5)
山の中腹にあるため、境内までの道のりは少し登山っぽくて、いい意味でちょっとした冒険気分に。歴史ある寺院だけあって、静かで荘厳な雰囲気が漂っています。特に金堂の重厚な造りや、空海ゆかりの文化財が見応えありました。秋に訪れたので、紅葉が境内を彩っていて、写真映えもばっちり。人もほどよく落ち着いていて、ゆったりとした時間が流れている感じがよかったです。山の緑と歴史の調和が美しくて、都会の喧騒を忘れてリフレッシュできる場所だなと感じました。アクセスは少し不便だけど、それだけの価値は十分にあると思います。
14. 大覚寺|王朝文化と雅な景観が残る静寂の寺院

基本情報
- 住所
京都府京都市右京区嵯峨大沢町4 - 拝観時間
9:00〜17:00( 16:30 最終受付) - 拝観料金(お堂エリア)
大 人:500円
小中高:300円 - 拝観料金(大沢池エリア)
大 人:300円
小中高:100円 - アクセス(電車)
JR嵯峨野山陰線「嵯峨嵐山」16分
嵐電京福線「嵐山」徒歩25分 - アクセス(バス)
市バス「大覚寺」徒歩1分
京都バス「大覚寺」徒歩1分 - 公式サイト
大覚寺
見どころ
- 元は嵯峨天皇の離宮だった格式ある寺院
平安時代の皇族ゆかりの大覚寺は、建物や庭園から優雅な王朝文化の面影を感じることができます。 - 大沢池の風景が四季折々に美しい
特に春と秋は池に映る桜や紅葉が幻想的で、写経や散策をしながらゆったりと時間を過ごせます。 - 写経体験で心を整えるひとときを
静かな堂内で行う写経は、初心者でも気軽に挑戦でき、日常を離れた特別な時間が味わえます。
おすすめ度:★★★★☆(4/5)
広い敷地と歴史ある建物が印象的で、特に池泉回遊式庭園の静けさが心地よかったです。秋の訪問だったので、紅葉が見頃で色鮮やかな景色に癒されました。歴史的な雰囲気を感じながら、ゆったり散策するにはぴったりの場所。大沢池の周りを歩いていると時間を忘れてしまうほどで、自然と調和した美しさが素直に楽しめました。観光客も多すぎず、落ち着いて見学できるのも良かったです。アクセスも京都中心部からほどよい距離感で、気軽に立ち寄れるのが嬉しいポイント。歴史や庭園好きならぜひ訪れてみてほしい場所だと思います。
15. 高山寺|日本最古の漫画「鳥獣人物戯画」ゆかりの寺

基本情報
- 住所
京都府京都市右京区梅ケ畑栂尾町8 - 拝観時間
8:30~17:00 - 拝観料金(石水院)
一般 :1000円
小学生 :500円
修学旅行生:600円
障がい者 :600円
※秋期別途入山料500円 - アクセス(電車)
- - アクセス(バス)
市バス「栂ノ尾」徒歩1分
JRバス「栂ノ尾」徒歩1分 - 公式サイト
世界遺産 栂尾山 高山寺 公式ホームページ
見どころ
- 国宝「鳥獣人物戯画」の寺として有名
ユーモラスな動物たちが描かれた絵巻で知られ、歴史ファンやアート好きにも人気のスポットです。 - 世界遺産に登録された文化的価値の高い寺
鎌倉時代の文化が残る高山寺は、自然に囲まれた静かな空間で心落ち着く時間を過ごせます。 - 紅葉の名所としても知られる山寺
秋には参道から境内まで紅葉に包まれ、美しい自然と歴史が融合する景色が楽しめます。
おすすめ度:★★★☆☆(3/5)
静かな山あいの雰囲気を味わえました。世界遺産にも登録されているだけあって、歴史の重みを感じる落ち着いた場所です。特に有名な鳥獣人物戯画の複製が展示されていて、思っていたよりも身近に感じられたのが印象的でした。境内の自然も豊かで、苔むした石段や古木が時間の流れをゆっくりと教えてくれます。訪問者が多すぎず、静かに散策できるのも良かったです。歴史や日本文化に興味があるなら、じっくり見て回る価値があるスポットだと思います。静かな時間を過ごしたい時におすすめです。
16. 京都市洛西竹林公園|竹の美しさを感じる癒しの空間

基本情報
- 住所
京都府京都市西京区大枝北福西町2丁目300−3 - 開園時間
9:00〜17:00 - 開園料金(竹風軒(茶室))
9:00~12:00
1:00~ 4:30 - 拝観料金
無料 - 拝観料金(竹風軒(茶室))
半日 4400円
茶器使用料 1回 2200円 - アクセス(電車)
- - アクセス(バス)
市バス「南福西町(竹林公園前)」徒歩5分
市バス「北福西町一丁目」徒歩15分 - 公式サイト
京都市洛西竹林公園
見どころ
- 多種多様な竹の魅力に触れられる公園
50種類以上の竹が植えられた園内では、竹に関する知識やその美しさをじっくりと堪能できます。 - 自然に包まれた静かな散策路
竹林に囲まれた遊歩道を歩けば、爽やかな風と緑の光が心を癒してくれます。観光客も少なく穴場です。 - 竹に関する展示施設も併設
園内の資料館では竹の種類や用途、文化的な背景まで学ぶことができ、大人にも子どもにもおすすめです。
おすすめ度:★★★☆☆(3/5)
嵐山ほどの観光地感はないけど、逆にそれが良い。人混みを避けて竹林の中をゆっくり歩ける貴重な場所です。こぢんまりとしてるけど、園内にはいろんな種類の竹が植えられていて、ちゃんと見て回ると意外と見応えあります。風で竹が揺れる音も気持ちよくて、ちょっとしたリフレッシュにぴったり。資料館もあって、竹の道具とか文化にも触れられるのも地味に面白いポイントでした。京都の中心地から少し離れてるけど、そのぶん落ち着いて過ごせる穴場スポットだと思います。派手さはないけど、日常の疲れを静かに癒したい時におすすめです。
17. 西明寺|紅葉と静寂に包まれる高雄の隠れ寺

基本情報
- 住所
京都府京都市右京区梅ヶ畑槇尾町1 - 拝観時間
9:00〜17:00 - 拝観料金
大人:500円
小人:400円 - アクセス(電車)
JR嵯峨野線「花園」タクシー10分 - アクセス(バス)
JRバス「槙ノ尾」徒歩5分
市バス「高雄」徒歩10分 - 公式サイト
槙尾山 西明寺公式サイト|真言宗大覚寺派
見どころ
- 人里離れた静かな環境で心癒される
市街地から少し離れた高雄に位置し、観光地の喧騒を離れてゆっくりと過ごせる穴場的存在です。 - 紅葉の名所として隠れた人気スポット
秋には境内や参道が紅葉に染まり、静けさの中で自然美を楽しめる贅沢な時間が流れます。 - 本堂の雰囲気が穏やかで落ち着く
茅葺屋根の本堂はどこか懐かしく、静かに座っているだけで心が洗われるような空間が広がっています。
おすすめ度:★★★★☆(4/5)
清滝川沿いにあるので、川の音と鳥の声が心地よく、歩いているだけで気持ちがほぐれていきます。境内はそれほど広くないけれど、手入れの行き届いた庭や本堂のたたずまいがとても美しくて、自然と足を止めて見入ってしまいました。秋は紅葉の名所らしいけど、新緑の季節も清々しくておすすめです。アクセスはやや不便だけど、その分観光客も少なめで、ゆっくり過ごせるのが魅力。時間に余裕があるなら、近くの神護寺や高山寺と一緒に巡るのもアリです。観光というより、ちょっとした心のリセットにぴったりな場所でした。
18. 嵯峨野トロッコ列車|四季の自然を感じるノスタルジックな旅

基本情報
- 住所(トロッコ嵯峨駅)
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町 - 運行時間帯
9:00~20:00
※時期によって異なる - 運賃(片道)
大人:880円
小児:440円 - アクセス(電車)
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」徒歩5分
京福電鉄嵐山本線「嵐電嵯峨」徒歩5分
阪急電鉄嵐山線「嵐山駅」徒歩20分 - 公式サイト
トロッコ列車: 嵯峨野観光鉄道
見どころ
- 保津川沿いの絶景を楽しめる人気列車
トロッコ列車は嵐山〜亀岡間をゆっくり走り、渓谷や川の景色を車窓から満喫できます。 - 春は桜、秋は紅葉が沿線を彩る
四季ごとに変化する自然の風景は、どの季節も美しく、特に桜や紅葉の時期は絶景が広がります。 - ノスタルジックな雰囲気が魅力
レトロな車両と木造の駅舎は、まるで昔の旅を体験しているような懐かしい空気を演出してくれます。
おすすめ度:★★★★★(5/5)
ゆったりとしたスピードで保津川沿いを走る列車は、まさに大人の遠足という感じで、日常を少しだけ離れてリラックスできる時間でした。春の新緑のシーズンも人気らしいですが、自分が乗った時期も自然がとてもきれいで、窓からの景色にずっと見入ってしまいました。列車のレトロな雰囲気も旅気分を盛り上げてくれて、非日常感をしっかり味わえました。観光地らしいにぎわいはあるものの、座っている間は意外と静かで、自分のペースで景色を楽しめたのが良かったです。嵐山観光の合間に取り入れると、メリハリがついてすごくおすすめです。
19. 渡月橋|嵐山のシンボルと四季折々の風景

基本情報
- 住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町1−5 - 拝観時間
- - 拝観料金
- - アクセス(電車)
嵐電京福線「嵐山」徒歩2分
阪急電鉄「嵐山」徒歩8分
JR嵯峨野山陰線「嵐山」徒歩11分 - アクセス(バス)
市バス「嵐山公園」徒歩1分
京都バス「嵐山公園」徒歩1分
市バス「嵐山」徒歩3分
京都バス「嵐山」徒歩3分 - 公式サイト
-
見どころ
- 嵐山を代表する風景として有名
桂川にかかる橋とその背景に広がる山並みは、京都らしい情緒ある風景として多くの人に親しまれています。 - 桜や紅葉の時期には絶好の撮影スポットに
橋周辺の桜や紅葉が季節ごとに彩りを変え、写真映えするスポットとしても人気です。 - 夕暮れやライトアップ時も幻想的
日が沈む時間や夜のライトアップでは、昼とは違ったロマンチックな雰囲気が楽しめます。
おすすめ度:★★★★★(5/5)
嵐山観光では外せないスポットだなと実感しました。見た目はシンプルなんですが、橋の上に立つと一気に開けた景色が広がって、特に山の方を眺めたときの開放感がすごいです。川の流れも穏やかで、ちょっと立ち止まって深呼吸したくなるような、そんな気持ちにさせてくれる場所でした。観光客は多めですが、わりと歩きやすくて写真も撮りやすかったです。個人的には、朝や夕方の光がやわらかい時間帯に行くのがおすすめ。橋の上から見える空と山の色が本当にきれいで、思わずスマホのカメラを連写してました。嵐山の雰囲気を味わいたいなら、まずここからスタートするのがちょうどいいかも。
20. 嵐山竹林の小径|静けさと美しさが広がる幻想的な竹の道

基本情報
- 住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町 - 拝観時間
- - 拝観料金
- - アクセス(電車)
嵐電京福線「嵐山」徒歩10分
JR嵯峨野山陰線「嵯峨嵐山」徒歩13分
阪急電鉄「嵐山」徒歩21分 - アクセス(バス)
市バス「野々宮」徒歩7分
京都バス「野々宮」徒歩7分
市バス「嵯峨小学校前」徒歩9分
京都バス「嵯峨小学校前」徒歩9分
市バス「嵐山天龍寺前(嵐電嵐山駅)」徒歩10分
京都バス「嵐山天龍寺前(嵐電嵐山駅)」徒歩10分 - 公式サイト
-
見どころ
- まっすぐに伸びる竹が作る絶景のトンネル
道の両側に生い茂る竹が風に揺れ、まるで別世界にいるかのような幻想的な風景が広がります。 - 朝や夕方の時間帯は特に静かでおすすめ
観光客の少ない時間帯には、鳥のさえずりや竹の音が響く、癒しの空間を独り占めできます。 - 周辺には寺院や名所も点在
近隣には天龍寺や野宮神社などもあり、嵐山エリアの散策と組み合わせて楽しめる絶好の立地です。
おすすめ度:★★★★★(5/5)
嵐山エリアの中でも特に京都らしさを感じられる場所でした。道に入った瞬間から空気が変わったような静けさで、竹が風に揺れる音だけが聞こえるあの感じ、なかなか他では味わえないです。人は多かったですが、みんな自然と静かに歩いてるので、意外と落ち着いて散策できました。道はそれほど長くないけど、立ち止まって上を見上げるたびに、光の差し込み方が変わってて、つい足が止まります。写真映えはもちろん、ふだんの喧騒から離れてリセットしたい人にもいい場所。朝早く行くと人が少なくて、より雰囲気が楽しめると思います。観光っぽさと癒し、どちらも味わえるスポットでした。