はじめに|京都のGWを、特別な体験で彩ろう!
「ゴールデンウィークに京都で何をしよう?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。京都は歴史や文化が色濃く残る街でありながら、季節ごとに多彩なイベントが開催される魅力的な観光地です。特にGW期間中は、伝統行事からグルメフェス、アート体験まで、大人から子どもまで楽しめるイベントが盛りだくさん。この記事では、2025年のゴールデンウィークに京都で開催される注目イベントの中から、特におすすめの10選を厳選してご紹介します。京都旅行や日帰り観光を計画している方にとって、忘れられない思い出作りにぴったりの情報をお届けします!ぜひ、京都で特別なGWをお楽しみください。
1. センテニアル・ナイト|夜空を彩る100年の感謝の光

概要
「センテニアル・ナイト」は、京都競馬場の開設100周年を記念して、2025年4月29日(火・祝)から5月3日(土・祝)まで、平安神宮で開催される奉納ライトアップイベントです。時間は18:00~21:30(最終入場20:50)で、入場は無料です。應天門や大極殿、日本庭園などが幻想的な光で彩られ、競走馬の映像を用いたプロジェクションマッピングや、来場者のメッセージを灯ろうに映す参加型アートが展開されます。また、SNSに「#センテニアルナイト」を付けて投稿すると、各日先着600名に絵馬型ステッカーが贈られます。さらに、イベントで配布されるリーフレットを5月10日(土)・11日(日)に京都競馬場へ持参すると、オリジナルグッズが当たる抽選会に参加できます。
基本情報
- 開催場所
平安神宮
(京都府京都市左京区岡崎西天王町97) - 開催期間
2025/4/29 (火) 〜 2025/5/3 (土) - 開催時間
18:00〜21:30( 20:50 最終入場) - アクセス(電車)
市営地下鉄東西線「東山」徒歩10分
京阪鴨東「三条」「神宮丸太町」徒歩15分 - アクセス(バス)
市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」徒歩5分
市バス「東山二条・岡崎公園口」徒歩5分 - 入場料金
無料 - 公式サイト
センテニアルナイト - 京都競馬場100周年記念特設サイト
おすすめポイント
- 百周年を記念する幻想的なライトアップ
会場全体が光に包まれ、記念すべき100年の歴史を振り返るロマンチックなひとときが味わえます。 - 音楽と光のシンクロ演出が圧巻
音楽に合わせて変化する照明が夜の空間を彩り、訪れる人の心を魅了します。 - 限定グッズや特別展示も楽しめる
この日だけの記念グッズや展示コーナーも登場し、思い出に残る体験ができます。
2. KIDS万博2025 & 京都餃子大作戦2025|子どもと大人が一緒に楽しめる食と遊びの祭典

概要
「KIDS万博2025 & 京都餃子大作戦2025」は、2025年5月2日(金)から6日(火・祝)まで、京都市左京区の平安神宮前・岡崎公園で開催される大型体験型イベントです。KIDS万博では、200体の鯉のぼりが空を泳ぐ中、ふれあい動物広場やお菓子・おもちゃドーム、トレジャークエストなど、子どもたちが楽しめる多彩なアトラクションが展開されます。同時開催の京都餃子大作戦では、全国各地の餃子が集結し、食の魅力を堪能できます。入場は無料で、開催時間は各日10:00~19:00。子供から大人まで楽しめるの間違いなしのイベントです。
基本情報
- 開催場所
平安神宮前 岡崎公園
(京都府京都市左京区岡崎最勝寺町他) - 開催期間
2025/5/2 (火) 〜 2025/5/6 (日) - 開催時間
10:00〜19:00 - アクセス(電車)
市営地下鉄東西線「東山」徒歩10分
京阪鴨東「三条」「神宮丸太町」徒歩15分 - アクセス(バス)
市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」徒歩5分
市バス「岡崎公園・動物園前」徒歩5分 - 公式サイト
KIDS万博2025 & 京都餃子大作戦2025
おすすめポイント
- 体験型アトラクションで子ども大満足
科学・スポーツ・クラフトなど、子どもの好奇心を刺激する多彩な体験が目白押しです。 - 餃子好き必見!多彩な餃子グルメが集合
全国から選りすぐりの餃子が集結し、食べ比べを楽しみながらお気に入りを見つけられます。 - 家族で一日中楽しめる大型イベント
親子で参加できる企画が豊富で、家族の思い出作りにぴったりの一日になります。
3. 南座 春の舞台体験ツアー|伝統の舞台裏にふれる貴重な体験

概要
南座「春の舞台体験ツアー」は、京都の伝統ある劇場・南座で開催される特別な体験イベントです。参加者は、歌舞伎特有の舞台機構である「花道」「迫り」「廻り舞台」などを実際に体験できます。2025年は4月13日から19日、5月2日から6日まで開催され、1日5回、各回約30分の定員制で実施されます。料金は税込2,000円で、チケットはチケットWeb松竹やチケットホン松竹で購入可能です。江戸時代の芝居小屋で発明された舞台機構を体験できる貴重な機会として、観劇ファンや観光客に人気のイベントです。
基本情報
- 開催場所
南座
(京都府京都市東山区四条大橋東詰) - 開催期間
2025/5/2 (金) ~ 2025/5/6 (火) - 開催時間
1日5回、各回定員制。(所要時間約30分)
①11:00~11:30
②12:00~12:30
③14:00~14:30
④15:00~15:30
⑤16:00~16:30 - 入館時間
舞台機構体験時間の15分前より入館可能 - 休館日
なし - アクセス(電車)
京阪電鉄「衹園四条」徒歩すぐ
阪急電鉄「京都河原町」徒歩5分 - アクセス(バス)
市バス「祇園」徒歩3分 - ご観劇料
御一人様2,000円 - 公式サイト
南座 春の舞台体験ツアー
おすすめポイント
- 普段見られない舞台裏を見学
南座の歴史ある舞台機構や楽屋、奈落などをガイド付きで見学でき、貴重な知識が得られます。 - 舞台に実際に立てる特別体験
プロが立つ本物の舞台で、役者気分を味わえるワクワクの体験が可能です。 - 伝統芸能への理解が深まるツアー
歌舞伎や舞台芸術の魅力に触れ、日本文化の奥深さを感じられる時間が過ごせます。
4. 石清水灯燎華|幻想の光が照らす神域の夜

概要
「石清水灯燎華(いわしみずとうりょうか)」は、京都府八幡市の石清水八幡宮で毎年5月4日に開催される夜間特別拝観イベントです。境内の数百基に及ぶ石灯籠や釣灯籠、石畳の参道が灯され、国宝の朱塗りの社殿が幻想的に浮かび上がります。当日は、「国土安穏・世界平和・被災地復興祈願祭」が斎行され、祈願ろうそくの献灯(1灯1,000円)も行われます。また、18:30と19:30の2回、神職による夜間特別昇殿参拝(初穂料1,000円、各回定員40名)が実施され、限定朱印帳の授与もあります。参道ケーブルは臨時運行され、幻想的な灯りに包まれた境内を訪れることができます。
基本情報
- 開催場所
石清水八幡宮
(京都府八幡市八幡高坊30) - 開催期間
2025/5/4 (日) - 開催時間
9:00〜20:30 - アクセス
参道ケーブル「八幡宮山上」徒歩5分 - 夜間昇殿参拝
18:30・19:30
(計2回、1名1,000円) - 公式サイト
5/4「石清水灯燎華」開催に際し「祈願ろうそく献灯」のご案内
おすすめポイント
- 歴史ある神社を照らす灯りの演出
石清水八幡宮の荘厳な雰囲気が、幻想的な光に包まれ、神秘的な空間を創り出します。 - 竹灯籠が並ぶ参道の美しさ
参道には無数の竹灯籠が灯され、幻想的な景色の中をゆっくりと歩くことができます。 - 当日限定のご朱印帳や御朱印の授与
石清水灯燎華の当日数量限定で授与されます。
5. 三室戸寺つつじ園|色とりどりのツツジが美しい春の風景

概要
三室戸寺では、春に桜とともに美しいつつじが楽しめる名所です。特に「久留米つつじ園」と「平戸つつじ園」が人気で、それぞれ異なる魅力を持っています。久留米つつじ園は約1万本のつつじが咲き誇り、色とりどりの花々が一面に広がります。一方、平戸つつじ園では、約2万株のつつじが咲き乱れ、特にゴールデンウィークに見ごろを迎えます。
基本情報
- 開催場所
三室戸寺
(京都市宇治市莵道滋賀谷21) - 開催期間(久留米つつじ園)
2025/4/12 (土) ~ 2025/4/27 (日) - 開催期間(平戸つつじ園)
2025/4/19 (土) ~ 2025/5/11 (日) - 拝観時間
8:30~15:40 - アクセス(電車)
京阪電鉄「三室戸」徒歩15分 - 拝観料金
大人:1000円
小人:500円 - 公式サイト
三室戸寺
おすすめポイント
- 桜とつつじの共演
三室戸寺のつつじ園は、桜と一緒に楽しめる貴重なスポットです。色とりどりのつつじと桜の花々に囲まれて、春の美しさを存分に味わえます。 - 静かな寺院の雰囲気
寺院内は静かで落ち着いた雰囲気が漂っており、つつじをゆっくり楽しむことができます。まさに心のリフレッシュにぴったりです。 - 写真映えするスポット
どの角度から撮っても美しい景色が広がり、カメラを持っている人には嬉しいスポットです。