旅行

京都市左京区に行く人必見!観光名所10選

6. 貴船神社|自然の中で神聖な雰囲気を感じる

貴船神社の朱塗りの鳥居と緑豊かな自然

概要

貴船神社は京都市の北部、貴船山に位置する歴史的な神社です。水の神様を祀るこの神社は、豊かな自然に囲まれ、四季折々の美しい風景が楽しめます。特に、夏には涼しさを求めて多くの人々が訪れ、冬には雪景色とともに幻想的な雰囲気を楽しめます。境内には本殿のほか、奥殿や結びの社があり、参拝後には「水占い」が人気の縁起物として知られています。

基本情報

  • 住所
    京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
  • 拝観時間
    9:00~17:00(開門:6:00~18:00)
    ※時期によって異なる
  • 拝観料金
    無料(境内自由)
  • アクセス(バス)
    京都バス「貴船」徒歩すぐ
  • 公式サイト
    貴布禰総本宮 貴船神社

おすすめポイント

  • 水の神を祀る静寂な空間
    清らかな水が流れる境内は、水の神を祀る神社ならではの澄んだ空気に包まれていて心が洗われます。
  • 灯籠が並ぶ参道が幻想的
    朱色の灯籠が並ぶ石段の参道は、四季を通じて美しく、特に雪景色の中では幻想的な風景が広がります。
  • 恋愛成就のご利益が人気
    縁結びのご利益でも知られ、多くの参拝者が願いを込めて訪れるパワースポットとしても有名です。

7. 瑠璃光院|静かな禅寺で美しい庭園を堪能

瑠璃光院の静かな雰囲気とその周囲の自然美

概要

瑠璃光院は京都・八瀬に位置する仏教寺院で、四季折々の美しい自然とともに仏教文化に触れられる場所です。特に春の青もみじや秋の紅葉は有名で、春・夏・秋の季節に特別拝観が行われます。静かな環境の中で、苔庭や池の反射を楽しみながら、仏教の精神に触れることができます。また、アール・デコの版画家ルイ・イカールの美術館も併設され、文化的な魅力が詰まっています。

基本情報

  • 住所
    京都府京都市左京区上高野東山55−55
  • 拝観期間(春)
    令和7年4月15日(火)~5月31日(土)
  • 拝観期間(夏)
    令和7年7月1日(火)~8月17日(日) 予定
  • 拝観期間(秋)
    令和7年10月1日(水)~12月14日(日) 予定
  • 拝観時間
    10:00〜17:00(16:30 受付終了)
  • 拝観料金
    大人:2000円
    小人:1000円
  • アクセス(電車)
    叡山電鉄本線「八瀬比叡山口」徒歩12分
  • アクセス(バス)
    京都バス「八瀬駅前」徒歩10分
  • 公式サイト
    無量寿山光明寺 京都本院 瑠璃光院

おすすめポイント

  • 机に映るリフレクションが話題
    書院の机に庭園の紅葉が映る光景は写真映え抜群で、SNSでも人気の高い幻想的な眺めです。
  • 春と夏、秋の限定公開が特別感あり
    普段は非公開ですが、春と夏、秋にのみ公開されるため、訪れる体験自体が特別なものになります。
  • 苔庭と自然の調和が美しい
    美しく手入れされた苔庭と自然の光が織りなす景色は、心を静かに落ち着かせてくれます。

8. 下鴨神社|世界遺産に登録された古の神社

下鴨神社の参道とその神聖な雰囲気

概要

下鴨神社は、京都市の北部に位置する歴史的な神社で、世界遺産にも登録されています。創建は約1,500年前にさかのぼり、神社の境内には自然豊かな「糺の森」が広がり、四季折々の風景が楽しめます。参拝者は神聖な雰囲気の中で、厳かな神事や行事を体験できる他、歴史的な建造物や美しい庭園も見どころです。特に「葵祭」の行事は有名で、多くの観光客が訪れます。

基本情報

  • 住所
    京都府京都市左京区下鴨泉川町59
  • 拝観時間
    6:30〜17:00
  • 拝観料金
    無料
    (特別拝観:大人 1000円)
  • アクセス(電車)
    京阪本線「出町柳駅」徒歩12分
  • アクセス(バス)
    市バス「下鴨神社前」徒歩すぐ
  • 公式サイト
    下鴨神社

おすすめポイント

  • 糺の森に囲まれた神聖な空間
    深い森に囲まれた参道は古代の自然がそのまま残され、歩くだけで心が清められるような感覚になります。
  • 歴史と格式ある社殿
    古代から続く由緒ある神社で、世界遺産としても評価されるほどの歴史的・文化的価値があります。
  • みたらし団子発祥の地としても有名
    近くにあるみたらし団子発祥の店では、参拝後に名物を味わいながら散策を楽しむことができます。

9. 京都府立植物園|豊かな自然と美しい植物に囲まれて

京都府立植物園で楽しむ四季折々の植物

概要

京都府立植物園は、京都市北区に位置する広大な植物園で、約12,000種の植物を楽しむことができます。園内は、四季折々の花々や珍しい植物が咲き誇り、特に日本最大級の温室内では一年を通して観察できる熱帯植物がが展示されています。また、植物の研究や教育活動も行われており、来園者は自然の美しさに触れながら学びも深めることができます。年間を通じてさまざまなイベントや展示があり、観光客にも人気のスポットです。

基本情報

  • 住所
    京都府京都市左京区下鴨半木町
  • 開園時間
    9:00〜21:00
  • 入園料金
    一般 :500円
    シニア: 250円
    高校生: 250円
  • アクセス(電車)
    市営地下鉄烏丸線「北山」徒歩10分
    市営地下鉄「北大路」徒歩10分
  • アクセス(バス)
    京都バス「植物園前」徒歩すぐ
    市バス「植物園前」徒歩すぐ
  • 公式サイト
    京都府立植物園

おすすめポイント

  • 四季折々の花が楽しめる園内
    春は桜、夏はバラ、秋は紅葉、冬は温室と、一年中どの季節に訪れても彩り豊かな植物が迎えてくれます。
  • 温室で世界の植物を観察
    広大な温室では熱帯・亜熱帯の植物が展示されており、身近では見られない珍しい花々に出会えます。
  • 芝生エリアでピクニックも可能
    園内には芝生広場も整備されており、家族連れやカップルでのんびり過ごせる癒しの空間です。

10. 鞍馬寺|山岳信仰と自然を感じる寺院

鞍馬寺の山門と周囲の自然美

概要

鞍馬寺は京都の鞍馬山に位置する歴史深い寺院で、創建は奈良時代の宝亀元年(770年)にさかのぼります。伝説では、鑑禎上人が夢のお告げを受けて毘沙門天を祀るためにこの地に草庵を建てたことが始まりです。特に源義経が修行した場所としても有名です。毘沙門天を祀る本殿や、山の頂上にある「鞍馬山頂」の展望も魅力的で、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。

基本情報

  • 住所
    京都府京都市左京区鞍馬本町1074
  • 拝観時間
    9:00〜16:15
  • 拝観料金
    愛山費 500円
    (霊宝殿(鞍馬山博物館)入館料200円)
  • アクセス(電車)
    叡山電鉄鞍馬線「鞍馬」徒歩3分
  • アクセス(バス)
    京都バス「鞍馬」徒歩3分
  • 公式サイト
    総本山 鞍馬寺

おすすめポイント

  • 自然豊かな登山道で参拝
    本殿までの道のりは山道になっており、ハイキング気分で自然と触れ合いながら寺院へと向かえます。
  • 牛若丸ゆかりの伝説が残る
    源義経(牛若丸)が修行した地として知られ、歴史ロマンあふれるスポットとしても興味を引きます。
  • 神秘的なパワースポットとして人気
    山のエネルギーが集まるとされる鞍馬山は、神聖なスポットとして多くの参拝者が訪れます。

まとめ|左京区の魅力を存分に感じる旅

左京区は、自然と歴史が融合した静かなエリアで、訪れる人々に深い感動を与える観光スポットや穴場スポットが点在しています。四季折々の美しい風景が楽しめる場所が多く、四季の移ろいに合わせて異なる顔を見せてくれます。静かな寺社や美しい庭園は、昔ながらの日本の風情を感じさせてくれます。左京区を巡れば、どのスポットも京都の魅力を感じることができ、自然と調和した美しい風景を楽しむことができるでしょう。京都旅行を計画中の方は、ぜひこのエリアを訪れてみてください。

-旅行