旅行

春の京都観光に行く人必見!桜の名所15選

6. 清水寺|桜と共に眺める京都の街並みと歴史的建造物

清水寺とその周辺に咲く美しい桜

概要

清水寺は京都を代表する観光名所で、春には境内の桜が美しい景観を作り出します。ユネスコの世界遺産にも登録されているこの寺院は、1200年以上の歴史を誇る日本仏教の聖地です。特に、「清水の舞台」から見下ろす桜の景色は絶景で、京都らしい風情を感じられるスポットです。清水寺の桜の見頃は例年、3月下旬から4月上旬にかけてで、春の訪れを感じるには最適な場所です。

基本情報

  • 住所
    京都府京都市東山区清水1丁目294
  • 拝観時間
    6:00〜21:30(21:00 受付終了、季節によって変更あり)
  • 拝観料金
    大人  :400円
    小中学生:200円
    (夜間特別拝観時は500円)
  • アクセス(電車)
    京阪電鉄「清水五条」徒歩25分
  • アクセス(バス)
    市バス「五条坂」徒歩10分
    市バス「清水道」徒歩10分
    京都バス「五条坂」徒歩10分
    京阪バス「五条坂」徒歩10分
  • 公式サイト音羽山 清水寺

おすすめポイント

  • 舞台から眺める絶景と桜
    清水の舞台から見下ろす京都市街と桜のコントラストが美しく、写真映えする圧巻の景色が広がります。
  • 歴史的建造物と桜の共演
    国宝や重要文化財に囲まれた境内に咲く桜は、歴史と自然の調和を感じさせる格別な雰囲気を演出します。
  • 夜のライトアップが人気
    春の夜には幻想的なライトアップが行われ、昼間とはまた違った表情の桜を楽しめると多くの人が訪れます。

7. 平安神宮|美しい庭園と桜が作り出す幻想的な風景

平安神宮の庭園で咲き誇る桜と美しい風景

概要

平安神宮は京都を代表する神社で、特に桜の名所として知られています。境内には約20種約300本の桜が植えられており、例年3月下旬から4月上旬が見頃です。この時期には、広大な敷地内でゆったりと桜を楽しむことができ、静かな雰囲気の中で花見が堪能できます。また、桜の開花に合わせて行われるライトアップもあり、夜桜の美しさも魅力の一つです。平安神宮の桜は、ソメイヨシノをはじめとする様々な品種が咲き誇り、壮麗な鳥居や自然との調和が春の風物詩として訪れる人々を魅了しています。

基本情報

  • 住所
    京都府京都市左京区岡崎西天王町97
  • 拝観時間
    8:30~18:00(17:30 受付終了、季節によって異なる場合あり)
  • 拝観料金
    大人 600円、小人 300円(境内は無料)
  • アクセス(電車)
    市営地下鉄東西線「東山」徒歩10分
    京阪鴨東「神宮丸太町」徒歩15分
    京阪鴨東「三条」徒歩15分
  • アクセス(バス)
    市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」徒歩5分
    市バス「東山二条・岡崎公園口」徒歩5分
  • 公式サイト
    平安神宮

おすすめポイント

  • 神苑に咲く桜が圧巻
    広大な神苑には紅しだれ桜をはじめとする多くの桜が植えられており、落ち着いた雰囲気の中で楽しめます。
  • 朱塗りの社殿との美しい対比
    鮮やかな朱色の社殿と淡い桜の色合いが美しく対照を成し、視覚的な魅力にあふれた風景が楽しめます。
  • 春の特別拝観で限定体験も
    春限定で庭園や建物の特別公開が行われることもあり、季節限定の体験として訪れる価値があります。

8. 知恩院|広大な敷地に広がる桜の名所で心静かなひととき

知恩院の境内に広がる美しい桜と平穏な景色

概要

知恩院は浄土宗の総本山で、1234年に法然上人によって創建されました。京都を代表する名刹の一つであり、特に桜の名所としても知られています。境内には多くの桜の木があり、春には参道の両側に桜が現れ、訪れる人々を魅了します。法然堂や三門を背景にした美しい桜の景色は圧巻です。知恩院は桜の季節だけでなく、四季折々の自然の美しさが楽しめる場所として、多くの参拝者に親しまれています。

基本情報

  • 住所
    京都府京都市東山区林下町400
  • 拝観時間
    5:30〜16:00
  • 拝観料金
    無料
    (友禅苑・方丈庭園は有料)
  • アクセス(電車)
    市営地下鉄東西線「東山」徒歩8分
    京阪電車「祇園四条」徒歩10分
    阪急電鉄京都線「京都河原町」徒歩15分
  • アクセス(バス)
    市バス「知恩院前」徒歩5分
  • 公式サイト
    浄土宗総本山 知恩院

おすすめポイント

  • 三門周辺の桜が見どころ
    日本最大級の三門の周囲には美しい桜が咲き、歴史ある門と桜のバランスが非常に絵になります。
  • 静かで落ち着いた雰囲気
    観光地の中心にありながら静けさが保たれており、心穏やかに桜を楽しめる大人の花見スポットです。
  • 夜のライトアップが幻想的
    桜の時期には三門周辺がライトアップされ、境内全体が光に包まれる幻想的な光景を体験できます。

9. 東寺|五重塔と桜の美しいコントラストを楽しむ

東寺の五重塔と桜が織りなす美しい風景

概要

東寺は京都の文化遺産の一つで、桜の名所としても広く知られています。特に、本堂前に咲く大桜と五重塔を背景にした桜の景色は、京都らしい風情を感じさせ、訪れる人々を魅了します。東寺の桜は、例年3月下旬から4月上旬に見頃を迎え、穏やかな春の空気の中で桜を楽しむことができます。

基本情報

  • 住所
    京都府京都市南区九条町1番地
  • 拝観時間
    通常:8:30〜17:30( 17:00 受付終了)
    夜桜:18:00〜21:30( 21:00 受付終了)
  • 拝観料金
    境内無料
    高校生以上:1000円 ※夜桜
    中学生以下:500円 ※夜桜
  • アクセス(電車)
    JR「京都」徒歩15分
    近鉄京都線「東寺」徒歩10分
  • アクセス(バス)
    市バス「東寺東門前」徒歩1分
  • 公式サイト
    真言宗総本山 東寺〔教王護国寺〕

おすすめポイント

  • 五重塔と桜の象徴的な風景
    京都を象徴する五重塔と満開の桜が織りなす光景は、多くの観光客を魅了する絶景スポットです。
  • 境内全体に咲く多彩な桜
    東寺の境内には多くの種類の桜が咲き乱れ、場所ごとに異なる表情の春の風景を楽しめます。
  • 夜間ライトアップが人気
    夜には塔と桜が美しく照らされ、昼間とはまた違った静けさと荘厳さが漂う幻想的な雰囲気になります。

10. 蹴上インクライン|歴史的な鉄道跡と桜の美しい融合

蹴上インクラインの歴史的な鉄道跡と咲く桜の風景

概要

蹴上インクラインは、桜の花が並ぶ美しい散策路で、かつては鉄道の軌道として使用されていましたが、現在は桜の名所として多くの人に親しまれています。特に、蹴上から南禅寺に向かう途中に現れる桜のアーチは美しく、春の訪れを感じさせるスポットです。桜の季節には多くの観光客が訪れるため賑わいますが、その広大な敷地で桜の景色を楽しむことができ、季節の美しさを存分に感じることができます。

基本情報

  • 住所
    京都府京都市東山区東小物座町339
  • 営業時間
    24時間開放
  • アクセス(電車)
    市営地下鉄東西線「蹴上」徒歩3分
  • アクセス(バス)
    市バス「岡崎法勝寺町」徒歩5分

おすすめポイント

  • 桜並木と線路の幻想的な風景
    廃線となった線路沿いに続く桜並木がトンネルのように咲き誇り、映画のワンシーンのような光景に。
  • 写真映えする人気スポット
    フォトジェニックな場所としてSNSでも話題で、桜の時期には多くの人が訪れる人気の撮影スポットです。
  • 散策しながら楽しめる
    傾斜のある遊歩道を歩きながら、さまざまな角度で桜と景色を楽しめる、開放感あふれるエリアです。

次のページへ >

-旅行