はじめに
これから大阪・関西万博2025に行かれる方も多いのではないでしょうか。
実際に行ってみると、「持ってきて正解だった」と心から思えるアイテムがいくつかありました。今回は、特に暑さ・人混み・待ち時間に備えておきたい便利グッズを、実体験ベースでご紹介します。
1. 公式ガイドブック|マップ付きで行動がスムーズに
大阪万博の会場は想像以上に広くて、ただ歩くだけでもけっこう大変です。
どこに何があるのか、見たいパビリオンの場所やルートを把握しておかないと、時間も体力もあっという間に消耗してしまいます。
私が助けられたのは、万博の公式ガイドブック。
紙の地図ってスマホよりサッと見られて便利なんですよね。
各パビリオンの見どころや休憩スポットまでまとめてあるので、ちょっとした待ち時間にもパラパラ確認して次の動きを考えられます。
バッテリーを気にせず情報を確認できるのも、紙ならではの強みだなと思いました。
気になる方はこちら
![]() | 大阪・関西万博ぴあ (ぴあMOOK) |
2. ハンディファン|夏場はもはや必需品
春〜秋にかけての開催とはいえ、5月末や夏本番の時期はかなり暑くなります。
会場では屋外で並ぶ時間もけっこうあるので、熱中症対策は必須です。
私はBrunoのハンディファンを使っているのですが、モバイルバッテリー機能も備えた神アイテム。
風量も4段階で調整できて、汗がダラダラ出てきた時もこれでかなり救われました。見た目もスタイリッシュなので持ち歩いていて気分も上がります。
正直これがなかったら、暑さで途中リタイアしてたかもしれません。
気になる方はこちら
![]() | 【20%OFF!〜6/27 1:59】 【P10倍】 【BRUNO 公式】 扇風機 ハンディファン ポータブル ミニファン 携帯扇風機 ミニ扇風機 卓上 コンパクト 持ち運び 折りたたみ パワフル モバイルバッテリー BDE029 母の日 引っ越し祝い 入学祝い 風量4段階 Type-C【送料込み価格】 |
3. 日焼け止め|並んでる時は日影が少ない印象
晴れの日に1日中外を歩き回ることを考えると、日焼け止めは絶対に欠かせません。
ただ、ベタつくタイプだと汗と混ざって不快感がすごいんですよね。
私が使って良かったのは、ビオレUV アクアリッチ ウォータリーエッセンス。
水のようなつけ心地で、顔にも体にも気軽に使えます。しかもSPF50+/PA++++でUVカット効果も十分。
「日焼け止め塗ってます感」がないのに、しっかり守ってくれてる安心感がありました。
持ち運びしやすいサイズなので、バッグに1本入れておくのが◎です。
気になる方はこちら
![]() | 【エントリーで最大全額ポイント還元|6/27迄】 花王|Kao Biore ビオレ UV アクアリッチ ウォータリーエッセンス 70g SPF50+/PA++++ |
4. モバイルバッテリー|軽くてパワフルだと安心材料
万博ではスマホを使う場面が本当に多いです。
電子チケットの提示、混雑状況のチェック、写真や動画の撮影、SNS投稿…となると、1日持たせるのは正直無理。
私が持っていったのは、Anker MagGo Power Bank。
手のひらサイズで軽いのに、iPhoneなら2回フル充電できるくらいのパワーがあります。
充電の速さも文句なしで、「あ、もう30%まで回復してる!」と驚くくらいでした。
重いバッテリーは結局持ち歩かなくなるので、「軽くて容量もある」というバランスが大事ですね。
気になる方はこちら
![]() | Anker MagGo Power Bank (10000mAh, Slim) Qi2認証 ワイヤレス充電 最大出力15W MagSafe対応 マグネット式ワイヤレス充電対応 コンパクト 薄型 小型 iPhone 15 / 14 / 13 / 12 シリーズ専用 |
おわりに|準備で当日の快適さが変わる
万博を存分に楽しむには、体力の消耗や不便をできるだけ減らすことが本当に大切です。
今回紹介したアイテムは、どれも実際に使って「持ってきてよかった」と感じたものばかり。
まだ準備中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
万博での1日がより楽しく・快適になりますように!